すべての一覧
-
Interview
雲井雅人氏 Interview
ヘムケ先生に習い始めると、目指している方向が同じであるということがすぐにわかった ー 雲井さんは日本のクラシック・サクソフォーン界でかなり長く活動されていますね。 雲井(敬称略) 現役の中では古い方ですね。1983年にジ… -
Interview
三浦徹氏 My Story (vol.2)
※ 本ページは後半部分です。記事前半はこちらからお読みください。 東京佼成ウインドオーケストラでの活動 ー アメリカ留学から戻られた後は、東京佼成ウインドオーケストラで要職をおつとめになります。 三浦(敬称略) 正式に入… -
Interview
岩本伸一氏 インタビュー
サクソフォーンを始めたきっかけを教えてください。 岩本(敬称略) 母が音楽好きで息子にも音楽をやらせたかったようで、小さい頃ヤマハの音楽教室へ通い始めました。また、馴染の楽器屋さんがたまたまクラリネット吹きであったこ… -
Interview
滝上典彦氏 インタビュー
サクソフォーンを吹き始めたのは? 滝上(敬称略) 中学のときは運動部でしたが、リコーダーなどを吹くのは好きだったので、高校に入ったら楽器をやりたいと思っていました。ではなぜサクソフォーンかというと、同級生に渡辺貞夫さ… -
Interview
中山順次氏 インタビュー
モレティ先生の演奏を聴いて「この人みたいに演奏したい」と心の底から思った ー サクソフォーンを始めたのは高校2年生になってからということですね。 中山(敬称略) はい。高校1年生までずっと野球をやっていて、実は高校には野… -
Interview
元晴氏 Interview
真摯に向き合ったとき、不思議な力が働く ー 元晴さんがサックスをはじめたキッカケは? 元晴(敬称略) 僕が小学5年生のときに、姉が所属していた中学の吹奏楽部の演奏をたまたま見に行く機会があったんですよ。僕らの子供のころっ… -
Interview
ヨルゲン・ファン・ライエン氏 Interview
音をイメージすることで、自然にその音楽にフィットする吹き方になる ー 今回はロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団での来日ですが、コロナ禍が明けてようやく、ですね。 ライエン はい。それまで2年ごとに来日していたのですが、2… -
Interview
“CREATION AC422 Paris” 開発インタビュー
ビュッフェ・クランポン・グループの技術革新力を象徴する逸品 ー お二人が開発に参加された“CREATION AC422 Paris”(クリエイション パリ)は、昨年秋にフランスで先行発売され、大変な人気だったと聞きました… -
Interview
もっと輝かしく美しい音色を持った「小さな」トランペットを!
ー ソニエさんは、この4月に現代音楽で世界をリードするアンサンブル・アンテルコンタンポランの一員として来日し、『東京・春・音楽祭2024』でソロを演奏されます(4月9日・東京文化会館小ホール)。曲はベッツィ・ジョラスの《… -
Interview
白濱俊宏氏、AC280BOを語る
職人技術と最新技術のコラボレーションが成しえた現代の最高傑作 ー 〈アントワンヌ・クルトワ〉のトロンボーン“AC280BO”は、イエロー・ブラスのベル、切り替えがスムーズ(B♭/F)なオープン・ラップのF管、ニッケル・シ… -
Interview
アンドレ・カザレ氏 Interview
「自分はホルンを吹くために生まれた」と思っています ー カザレさんはどのようにホルンを始めたのですか。 カザレ 私は南フランス、ピレネー山脈に近いポーという町の出身です。あまりコンサートなどが多くないところでしたが、家で… -
Interview
池田重一氏 Interview
お坊さんに、「永遠に向かって吹きなさい」と言われた ー 大阪フィルを退団されてから、どのようなことに力を入れてこられたのですか。 池田 ここのところ、これからを担う子どもたちの助けになれるようにと活動してきました。これか… -
Interview
岸上穣氏 Interview
きちんと教えてもらうことの大切さを実感しました ー まず、ホルンを始めたきっかけからお話しいただけますか。 岸上(敬称略) 4歳のときから音楽教室でピアノを始め、小学生高学年まで続けていました。音楽はずっと好きだったので… -
Interview
荒木奏美氏 My Story
小学校の吹奏楽部で始めたオーボエ ー 「奏美」さんというお名前からすると音楽一家のご出身でしょうか。ご両親が音楽家になるようにと願って付けたお名前なのでは? 荒木(敬称略) よく聞かれるのですが、違うんです。画数と形が末… -
Interview
現代音楽から楽器選びまで:エレーヌ・ドゥヴィルヌーヴが語る音楽の深層
高度なアンサンブル力と進化を続ける姿勢 現在、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団に所属されていますが、楽団の魅力や強みを教えていただけますか? ドゥヴィルヌーヴ(敬称略):楽団員はさまざまなレパートリーに関心を持ち、幅…